2010年7月18日日曜日

エコカー補助は何のための補助金か

車にはエコカー補助とエコポイントが補助金として用意されている
このエコカー補助は今年の9月末で期限切れとなる

家電から始まったエコポイントによる販売促進に車が加えられたのは
たしか自民党政権のとき金融危機で車の売れ行きがストップし
期間労働者の解雇が相次いだ時に
車の販売台数を伸ばし
自動車製造会社の経営を応援することによって
解雇された労働者を再雇用する土壌を作るのが目的ではなかったのか

国際的に約束したCo2の削減を目的に加えたのは
民主党政権になってからだったはず

この目論みは成功し
車の販売は目標数値をクリアした

しかし「ちょっと待てよ」だ!
この購入補助金は税金から支出されている
税金によって車の販売が援助されたのだ

なのに春には
日産のゴーン社長の年収8億円が話題になった
本人は国際的には高くないとミエを切った
しかしこの業績回復には国債によって補われた税金が使われている

ゴーンが就任して以来数万人の従業員が職を失い
在籍しているものですら減給されたまま

業績が回復したのならば
ゴーンが8億の報酬を得る前に
エコポイントの目的に則り
解雇したまま未だ職のない人たちを
雇用するのがスジのはずなのに
どのマスコミもそれに触れることはなく
ただ報酬が安い/高いだけを論じていた

マスメディアも国民も
何故国債を増額してまで購入の支援金を出しているのか
再確認する必要がある
きっと
期限切れ間際になると
車関係から期限延長の声があがるだろう

それを見越してこの件に言及する

佐世保重工業や来島造船を再建した坪内寿夫氏は
再建を請け負った段階で
食事は一汁一菜それにメザシ3つに甘んじて
従業員と同じ報酬でがんばったという

0 件のコメント: